とば屋酢店公式ブログ

人気の記事

飲みやすいお酢でも容量用法は守ることが大切

お酢を知ろう

お酢の過剰摂取のデメリットと推奨摂取量について

お酢が体によいと聞いて、とにかく大量に飲みたい・摂取したいと考える方のために、一日の推奨摂取量やお酢の摂り過ぎによるデメリットをまとめました。お酢は、薬ではありません。数千年にわたって人類に使用され...

97406 Views

続きを見る

手巻き寿司パーティー

お酢を知ろう

手軽に手巻き寿司パーティー!おすすめのネタを紹介します

日本でパーティーといえば手巻き寿司 みんなでわいわい集まったときは、手巻き寿司の出番です。酢飯・ネタ・海苔などの材料をテーブルに並べるだけで見た目も華やか、お手軽に準備が整います。好きな具材を...

94327 Views

続きを見る

酢鶏炒め

お酢を知ろう

お酢を加熱すると、酸が飛んでマイルドになるけど、栄養成分はどうなるのか

お酢の酸っぱさが苦手な方には、加熱をして酸味を飛ばすことをおすすめしています。すると、必ずといっていいほど、次のQ&Aに続きます。 Q.お酢を煮立てると、酸が飛んでマイルドになりますが、栄養成...

83752 Views

続きを見る

瓶で酢漬け

お酢を知ろう

果実酢・フルーツ酢の作り方

毎日摂りたいお酢を手軽に飲みやすくしてくれる果実酢・フルーツ酢。この記事で言う果実酢とは、米酢・穀物酢などの醸造酢に果物と砂糖を漬け込んでつくる「くだもの酢漬けドリンク」です。醸造酢の中に果物の栄養...

83108 Views

続きを見る

とば屋酢店の米酢とお料理

お酢を知ろう

お酢の保存方法・賞味期限について

美味しいお酢を余すことなく最後まで楽しめるように、お酢の保存方法をまとめました。 醸造酢の保管の仕方は? 未開封の醸造酢は、直射日光を避けて、冷暗所で保存します。開栓後もできるだけ涼しい...

56890 Views

続きを見る

大根おろしポン酢

お酢を知ろう

ポン酢とポン酢しょうゆの違い

ポン酢とポン酢しょうゆの違いをご存知でしょうか。まず、この問いにたどりついたあなたは、おそらく「黒くないポン酢」を発見してしまったのだろうと思います。そうです。ポン酢とは、柑橘果汁に酢を加えたものを...

55378 Views

続きを見る

新着記事

おせち

お酢を知ろう

おせちで定番のお酢料理~紅白なますや蓮根・かぶの酢漬けなど

お正月を華やかに彩る「おせち料理」は、もともと三が日の食事をまかなうための保存食としての側面があったため、長持ちしやすい食材や調理法が取り入れられています。甘辛く炒る田作り、煮汁に漬け込む黒豆、お酢...

続きを見る

グラスで飲み物を飲む男性のイラスト

男性向けメディア「OCEANS」に、取材記事が公開されました!

とば屋酢店13代当主の中野貴之が取材を受けた記事が、男性向けメディア「OCEANS」に公開されました! タイトルは『意外に知らない「お酢ダイエット」の科学的な根拠!効果的な摂り方を専門家が解説...

続きを見る

お酢・お寿司検定公式テキスト

お酢を知ろう

お酢検定、ご存じですか?お酢とお寿司を深く学べる新しい検定試験です

みなさん、こんにちは!ブログスタッフの木林です。2024年、日本で初めて「お酢」と「お寿司」に特化した検定試験が誕生しました。その名も「お酢・お寿司検定」です! この検定は、一般財団法人職業技...

続きを見る

サラダにドレッシングをかける様子

お酢を知ろう

お酢で手作りドレッシングのアイディア

お酢を使えば自家製ドレッシングをつくることができます。手作りすると、こだわりの調味料と合わせることもできますし、少量で使い切る分だけつくることができるため、開封済みのドレッシングが冷蔵庫を占拠するこ...

続きを見る

とば屋酢店について、朝日新聞に取り上げていただきました

朝日新聞beにて、とば屋酢店を取り上げていただきました!

朝日新聞be(2024年11月30日号)連載『はじまりを歩く』にて、とば屋酢店を取り上げていただきました!タイトルは、『酢 鹿児島県、福井県、香川県 桜島望む壺畑、手をかけ熟成』です。ありがとうござ...

続きを見る

塩ポン酢とは

お酢を知ろう

塩ポン酢とは?塩を活かしたさっぱり系の調味料です

みなさん、塩ポン酢をご存じですか?塩ポン酢とは、その名の通り、塩をベースにした味付けポン酢で、まろやかな塩味とさっぱりとした柑橘果汁の酸味が特徴です。 鍋のつけダレはもちろん、レモンの代わりに...

続きを見る