塩ポン酢とは?塩を活かしたさっぱり系の調味料です

お酢を知ろう

塩ポン酢とは

みなさん、塩ポン酢をご存じですか?塩ポン酢とは、その名の通り、塩をベースにした味付けポン酢で、まろやかな塩味とさっぱりとした柑橘果汁の酸味が特徴です。

鍋のつけダレはもちろん、レモンの代わりに揚げ物や焼き魚にかけたり、ドレッシングや塩ダレとして洋食・中華にもアレンジできます。とば屋酢店では、14年前(2010年頃)から販売しており、累計17万本を超えるロングセラー商品となっています。

一般的に「ポン酢」といえば、醤油をつかった黒い『ポン酢醤油』を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、醬油の代わりに塩で仕上げた塩ポン酢は、あっさりとして上品な味わいが特徴で、クセがなくどんなお料理にもよく合います。

この記事では、塩ポン酢をまだ知らない方に向けて、『ぽん酢』や『ポン酢しょうゆ』と比較しながら、詳しく紹介します!ぽん酢とポン酢しょうゆの違いについては、以下の記事で詳しく取り上げているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

塩ポン酢の見た目や成分の特徴

塩ポン酢は、柑橘果汁に醸造酢、出汁のうま味、そしてで味を調えた黄色い調味料です。つまりポン酢醤油の醤油を抜いて、同程度の塩で塩味をつけた調味料です。わかりやすく言うと醤油ラーメンと塩ラーメンの違いに似ているかもしれません。当店の塩ポン酢だけでなく、他のメーカーさんの塩ポン酢を調べたところ、柑橘の種類はゆずとすだちを使っているものが多いようです。

一方、ポン酢しょうゆは、柑橘果汁に醸造酢・しょうゆを加え、出汁のうま味で味を調えた調味料です。しょうゆが多く使われているため、黒っぽい見た目をしています。甘味やうま味で、酸味が気にならないほどマイルドになっているため、どんな方でも使いやすい万能調味料です。さまざまなメーカーがポン酢しょうゆを販売しており、柑橘の種類も多種多様です。

ぽん酢は、かんきつ果汁と酢を混ぜただけのシンプルな調味料です。塩分を含まないため、酸味が際立ちます。最近では、サワー飲料として楽しまれることが増えています。ミツカンさんのぽん酢の商品情報を調べたところ、柑橘の種類は明記されていませんでした。

塩ポン酢、ポン酢、ポン酢しょうゆの見た目の違い

ぽん酢と塩ポン酢を比べると、ぽん酢の方がレモン寄りの黄色で、塩ポン酢は柚子色です。

調味料特徴塩分酸味柑橘の種類
塩ポン酢柑橘果汁+醸造酢+塩+出汁黄(柚子色)ありさっぱりゆず、すだち
ポン酢醤油柑橘果汁+醸造酢+しょうゆ+出汁ありまろやかゆず、すだち、かぼす等
ぽん酢柑橘果汁+醸造酢黄(レモン色)なし強い不明

味の違いと、塩ポン酢のおすすめの使い方

ぽん酢は塩分を含まないため、酸味がダイレクトに感じられます。醤油や出汁を加えることで、自分好みの味付けポン酢にアレンジすることも可能です。お料理やお飲み物に、純粋な酸味として使うのが一般的です。

一方、ポン酢しょうゆと塩ポン酢は、塩味や甘味が加わることで、酸味が抑えられ、まろやかです。基本的には、そのままつけダレとして使えるように、食べやすい仕上がりになっています。

ポン酢しょうゆと塩ポン酢の味の違いは、やはり、しょうゆと塩の違いに集約されます。しょうゆは、味覚の基本要素と呼ばれる5つの味(うま味、塩味、甘味、酸味、苦味)が含まれている調味料です。特に、まろみとコクがあり、味に重厚感を与えます

一方、塩ポン酢は、シンプルな塩味がベースです。塩の味はミネラル含有量によっても変わりますが、基本的には塩化ナトリウム(食塩)の塩味になります。醤油がない分、舌にまろむような柔らかさがなくなり、柑橘の爽やかな酸味と出汁のうま味が際立ちます。塩がどんな食材にも合うように、和食だけでなく、洋食や中華とも相性が良いのも特徴です。

塩ポン酢のおすすめの使い方

  • 塩ポン酢+オリーブオイル:即席ドレッシング
  • 塩ポン酢+ごま油:中華塩ダレ
  • 鍋や焼肉のつけダレ
  • 塩ポン酢パスタ

塩ポン酢でつくった中華塩ダレで、塩焼きそばをよく作っています。市販の粉末ソースは不要です!

とば屋の塩ポン酢は、若狭湾の天然塩のミネラルがたっぷり

とば屋の塩ポン酢は、若狭湾から汲みあげた海水を使用し、昔ながらの「釜焚き製塩法」でじっくり煮詰められた手づくり塩「海のシルクロード」を使用しています。海のミネラルを豊富に含み、まろやかで旨みの強い味わいです。

また、砂糖不使用ですので、糖質制限中の方にもおすすめです。これからのお鍋の季節。塩ポン酢で、いつもの鍋料理に新しい風味を試してみませんか?

中野 貴之

中野 貴之

酢醸造家/(株)とば屋酢店 第13代目

「お酢のことならなんでもご相談ください」がモットー。お客様に「また使いたいと思っていただけるお酢」をお届けできるよう社員と力を合わせて精進中。セミナー講師も時々お引き受けします。

関連記事

塩ポン酢の使い道

お酢を知ろう

塩ポン酢の使い道・相性の良い料理

とば屋の塩ポン酢は、ゆずとすだちの柑橘果汁と米酢の酸味のバランスが良く、さっぱりと美味しいと評判で...

続きを見る

塩ポン酢とお料理

お酢を知ろう

塩ポン酢の味の決め手!手づくり塩「海のシルクロード」

とば屋の調味料の中で、とくに若い世代から人気を集める塩ポン酢。この塩ポン酢に使われているのは、若狭...

続きを見る

大根おろしポン酢

お酢を知ろう

ポン酢とポン酢しょうゆの違い

ポン酢とポン酢しょうゆの違いをご存知でしょうか。まず、この問いにたどりついたあなたは、おそらく「黒...

続きを見る

糖質控えめの調味酢

お酢を知ろう

糖質制限でもたっぷりかけても安心、しかも美味しいお酢

糖質制限でも美味しさを求めたい方に おいしさを諦めず糖質制限食に取り組む方や、食事を楽しみつ...

続きを見る

塩ポン酢で鍋のだしができる!豚バラ&白菜のミルフィーユ鍋

お酢レシピ

塩ポン酢で鍋のだしができる!豚バラ&白菜のミルフィーユ鍋

塩ポン酢は、塩系お鍋の出汁づくりに使えます。定番の豚バラ&白菜のミルフィーユ鍋を塩ポン酢出汁で美味...

続きを見る

塩ポン酢で牛丼

お酢レシピ

さっぱり塩ポン酢牛丼

あまった牛肉で、スタミナ夜食!焼き肉丼を食べたい。でも、あっさり食べたい時にひらめいたレシピです。...

続きを見る