福井・小浜のお中元に調味料セットはいかが?夏の暑さを乗り切るお酢ギフト🎁✨
夏ギフト、お中元の季節が近づいてきました。お中元は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈るご挨拶ギフトです。お中元商戦と地球温暖化で、お中元の時期は年々早くなってきている気がしますが、一般的には6月下旬から7月15日頃に贈ります。
基本的には、お中元は「相手の健康を気遣うご挨拶」です。『今年も上半期ありがとうございました、残り半分もどうぞよろしくお願いします』という気持ちを込めて贈りましょう。
とば屋酢店でも、お中元ギフトをご用意しております。お中元は、地元の名産品を紹介する良い機会でもありますね。福井県、若狭・小浜の魅力を詰め込んだギフトセットがおすすめです♪
6/10~8/31の期間限定で夏のキャンペーンセールも開催しています!
お中元ギフトにとば屋のお酢をおすすめする3つの理由
①ヘルシーなお酢だから、相手の健康への気遣いがよく伝わります!
ギフトはコミュニケーションの一環です。しっかり想いを載せて贈りたいものですね。お酢は、一般的にヘルシーな印象を抱かせる食品で、特に健康志向の高い方に好まれます。このようなお酢を贈り物として選ぶ意義は、相手の健康への祈りや気遣いを表現することにあります。相手が健やかな日々を送ることを願って、お酢を贈るとよいでしょう。
②暑さで食欲が落ちる夏だから、すっきり爽やかなお酢で栄養摂取!
お中元が届く7月は暑さも本番。食欲が減退しがちな夏だからこそ、美味しいお酢がおすすめです。私たちの体は、酸っぱいものを口にすると唾液がたくさん湧き出てきます。唾液に含まれる消化酵素アミラーゼは、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、胃で消化されやすい状態にする働きがあります。酸味の代表ともいえるお酢は、消化・吸収を助けてくれる働きがあるのです。
そして、何より酸味の爽やかさが食欲を刺激します!とくに、飲むお酢ドリンクは、飲みやすくてグイグイ飲めてしまいます。後味すっきり爽やかで、食の後押しをしてくれることでしょう。
⓷保存性が高く、日持ちする調味料だから長く楽しめます!
お中元ギフトには、一般的に日持ちするジュースやビールがよく選ばれますが、お酢は少し珍しいかもしれませんね。しかし、お酢こそが、保存性高く日持ちし、かつ、調理や飲み物などさまざまな用途に使える便利な食品なのです。さらに、希釈して使うことで長期間にわたって楽しむことができる点が魅力的です。
お酢そのものにさまざまな機能性がありますが、せっかく贈り物をするのであれば、300年続く伝統製法を守り続けているとば屋酢店のお酢はいかがでしょうか。福井・小浜の御食国の食文化を支える一助となった本物の米酢をどうぞご賞味ください。
見映え抜群!フルーツ酢の詰め合わせ『百年のお酢蜜』
とば屋の人気ギフト、飲むお酢 百年のお酢蜜は高級感があって、目上の方に贈るギフトにピッタリです。写真を見てください。かっこいいでしょう?黒を基調としたスタイリッシュな箱に入っており、かわいらしい小瓶に詰められています。蜜味・りんご味・すだち味・みかん味・ぶどう味の5種類で、いろいろなフレーバーを楽しむことができます。
百年のお酢蜜は、古代アステカ時代の低GI甘味料「百年の蜜」マゲイシロップと純米醸造酢「壺之酢」をブレンドしています。フルーティですっきり飲みやすいと評判の飲むお酢ドリンクです。
- おしゃれな飲むお酢 高級フルーツ酢ギフト
創業300年とば屋酢店より飲むお酢 百年のお酢蜜200ml×5本セットをお届けします。蜜味・りんご味・すだち味・みかん味・ぶどう味の5種類。おしゃれで高級感ある黒い箱入りで喜ばれるギフトです。
選べるお酢ギフト6本入り
この商品は、とば屋自慢の調味酢を自由な組み合わせで選べるギフト6本セットです。ここで、私のおすすめチョイスをご紹介します。お酢蜜3本+壺之酢+お手間かから酢+ポン酢です!
塩ポン酢と味付ポン酢のどちらにするかは、相手によって変わりますね。若い女性の方なら塩ポン酢の方がヒットするかも。
全種類1本ずつ選ぶのも良いですが、お酢蜜が美味しくてぐいぐい飲めてしまうので、一番最初に無くなってしまうんですよ。だから、思い切ってお酢蜜を3本にしてみました!残り3本は、相手の家族構成などを考えると、選びやすいかもしれません。組み合わせ方によってお値段が増減するので、カートで確認してみてくださいね。
- お好きな組み合わせで6本選んでオリジナルギフトに♪
純米醸造酢 壺之酢・飲む酢 お酢蜜・味付ポン酢・塩ポン酢・三杯酢 お手間かから酢・すし酢・特製 お酢だれ・和風ドレッシング、とば屋自慢の調味酢をお好きな組み合わせでお選びください。
若狭名産!小鯛ささ漬けと壺之酢の御食国セット
福井県小浜市に居を構えるとば屋酢店では、地元の産品も販売しています。そのひとつが、御食国の特産品として名高い小鯛のささ漬けです。ささ漬けは、小浜産のレンコダイを塩と米酢のみで調味した液で漬け込んでいます。一般的な漬物のイメージとは違い、非常に食べやすく、保存性と新鮮さをもった特産品です。農林水産省の地理的表示(GI)保護制度の第45号にも登録されています。
今回ご紹介する丸海さんの小鯛ささ漬けは、とば屋の米酢を使って漬けています。福井県のお米を使い、そのお米で醸造した米酢を使って、小浜で獲れたレンコダイを木樽で漬けこみ、笹漬けという素晴らしい商品が生み出されているのです。地域の資源がつながって、福井・小浜の魅力が形となる。その魅力を、全国のみなさんの元にお届けして、若狭の魅力を知っていただきたい。
とば屋の想いを込めたお中元ギフトです。今年の夏のキャンペーンにて期間限定げ販売予定です。商品のご案内は、詳細が決まり次第、このブログやSNSでもお伝えします。心温まる贈り物で、皆さまの感謝の気持ちを伝える一助となりますように。
- 若狭・小浜の特産品づくしで地元の魅力をアピール♪
純米醸造酢 壺之酢・すし酢と、とば屋のお酢を使って作られた小鯛ささ漬、鯖缶のセットです。地域の資源を組み合わせて生み出された珠玉の品々をどうぞお楽しみください^^
中野 貴之
酢醸造家/(株)とば屋酢店 第13代目
「お酢のことならなんでもご相談ください」がモットー。お客様に「また使いたいと思っていただけるお酢」をお届けできるよう社員と力を合わせて精進中。セミナー講師も時々お引き受けします。
関連記事
毎日の献立にお悩みなら、調味料を変えてみて!いつものレシピでも印象はガラリと変わります
お料理の悩みの筆頭ともいえるのが、献立づくり。一食だけならまだしも、毎日料理をする方にとってはスト...