とば屋酢店公式ブログ

人気の記事

飲みやすいお酢でも容量用法は守ることが大切

お酢を知ろう

お酢の過剰摂取のデメリットと推奨摂取量について

お酢が体によいと聞いて、とにかく大量に飲みたい・摂取したいと考える方のために、一日の推奨摂取量やお酢の摂り過ぎによるデメリットをまとめました。お酢は、薬ではありません。数千年にわたって人類に使用され...

97032 Views

続きを見る

手巻き寿司パーティー

お酢を知ろう

手軽に手巻き寿司パーティー!おすすめのネタを紹介します

日本でパーティーといえば手巻き寿司 みんなでわいわい集まったときは、手巻き寿司の出番です。酢飯・ネタ・海苔などの材料をテーブルに並べるだけで見た目も華やか、お手軽に準備が整います。好きな具材を...

94207 Views

続きを見る

酢鶏炒め

お酢を知ろう

お酢を加熱すると、酸が飛んでマイルドになるけど、栄養成分はどうなるのか

お酢の酸っぱさが苦手な方には、加熱をして酸味を飛ばすことをおすすめしています。すると、必ずといっていいほど、次のQ&Aに続きます。 Q.お酢を煮立てると、酸が飛んでマイルドになりますが、栄養成...

83541 Views

続きを見る

瓶で酢漬け

お酢を知ろう

果実酢・フルーツ酢の作り方

毎日摂りたいお酢を手軽に飲みやすくしてくれる果実酢・フルーツ酢。この記事で言う果実酢とは、米酢・穀物酢などの醸造酢に果物と砂糖を漬け込んでつくる「くだもの酢漬けドリンク」です。醸造酢の中に果物の栄養...

83014 Views

続きを見る

とば屋酢店の米酢とお料理

お酢を知ろう

お酢の保存方法・賞味期限について

美味しいお酢を余すことなく最後まで楽しめるように、お酢の保存方法をまとめました。 醸造酢の保管の仕方は? 未開封の醸造酢は、直射日光を避けて、冷暗所で保存します。開栓後もできるだけ涼しい...

56752 Views

続きを見る

大根おろしポン酢

お酢を知ろう

ポン酢とポン酢しょうゆの違い

ポン酢とポン酢しょうゆの違いをご存知でしょうか。まず、この問いにたどりついたあなたは、おそらく「黒くないポン酢」を発見してしまったのだろうと思います。そうです。ポン酢とは、柑橘果汁に酢を加えたものを...

55262 Views

続きを見る

新着記事

現代の握り寿司

お酢を知ろう

すしの歴史とお酢のかかわり

お酢を使った和食といえば、まずはお寿司という方も多いことでしょう。私たちが親しむお寿司は、酢飯と魚を組み合わせた食べ物で、江戸前の握り寿司、海苔巻きずし、五目野菜を混ぜ合わせた散らし寿司など、さまざ...

続きを見る

さくら酢のマヨソース

お酢レシピ

さくら酢でつくるマヨソース

春限定とば屋のさくら酢をつかったマヨソースの作り方です。ほんのり薫る桜の香りが、春を感じさせます。 材料(作りやすい分量) マヨネーズ大さじ1とば屋のさくら酢小さじ1桜でんぶ小さ...

続きを見る

酢胡椒のすすめ

お酢を知ろう

酢胡椒で広がる、お酢の楽しみ方~相性抜群の料理3選

皆さん、『酢胡椒』をご存じでしょうか?実は、とば屋のお客様アンケートにおいても、何度もおすすめと紹介されるほど、熱い支持を集めている組み合わせなのです。 この壺之酢を使った「酢胡椒」は、壺...

続きを見る

塩ポン酢とろろごはん

お酢レシピ

塩ポン酢とろろごはん

とば屋の塩ポン酢で、とろろごはんをおいしくいただきましょう。 材料(作りやすい分量) とば屋の塩ポン酢大さじ1長芋10㎝分 作り方 コツ・ポイント 麦ごはんにた...

続きを見る

酢酸菌LPSは、免疫バランスを調整し、花粉症などのアレルギー症状を抑える

お酢を知ろう

酢酸菌LPSは、免疫バランスを調整し、花粉症などのアレルギー症状を抑える

酢酸菌は、食酢づくりに欠かせない微生物です。近年、酢酸菌が生み出す食酢だけでなく、その菌体成分であるLPS(リポ多糖、リポポリサッカライド)の健康効果にも注目が集まっています。 LPSは、...

続きを見る

塩ポン酢でイタリアンドレッシング

お酢レシピ

塩ポン酢で簡単イタリアンドレッシング

とば屋の塩ポン酢を使ってドレッシングづくりはいかがですか?必要な分だけ、その時その場で作れて、糖質も抑えられます。 材料(作りやすい分量) とば屋の塩ポン酢大さじ3オリーブオイル...

続きを見る